VBA入門講座 初心者がつまずく日付型を解説! ExcelVBAの初心者は日付の扱いでつまずくことが良くあります。日付を扱う際に注意しておきたい事をまとめてみました。 2024.12.18 VBA入門講座初級VBA
VBA入門講座 業務改善のためのVBA講座 ExcelVBAで業務改善したい人のための入門講座になります。超初心者向けの冗長な説明を避けて短い説明でどんどん先に進めていきます。途中で分からないくなったら関連のリンクページで確認できます。 2024.04.13 VBA入門講座
VBA入門講座 別ブックのデータを集計 2 ExcelVBA入門講座 「別ブックのデータを集計」の続編になります。前回のプログラムを改善していきます。VBAでよく使う手法が含まれていますので是非マスターしてください。 2023.09.22 VBA入門講座
VBA入門講座 別ブックのデータを集計 ExcelVBA入門講座 別ブックのデータを集計します。複数のブックを渡り歩いてデータを収集してくるプログラムを書いてみます。 2023.09.22 VBA入門講座
VBA入門講座 自力でプログラムを書いてみる ExcelVBA入門講座 自力でプログラムを書いてみます。表のデータから抽出して転記したり、重複のないリストを作ったりしながら自分の考えをプログラムで表現できるように練習しましょう。 2023.09.18 VBA入門講座
VBA入門講座 やりたい事の調べ方と解決方法 はじめに これまで数回に渡ってExcelVBAのプログラミングの仕方のついて紹介して来ました。 もちろん、これだけのコンテンツでVBAの全てを網羅しているわけではありません。 ただ、筆者が感じるのは、ネットにあるVBAのサンプルが読めるよ... 2023.09.15 VBA入門講座
VBA入門講座 デバッグのやり方 はじめに デバッグは、プログラムが思った通りの動作をしない場合、その不具合を探すために行います。 デバッグの機能はVBEに備えられており、主に2つの機能があります。 ・プログラムを途中で止める ・変数やオブジェクトの中身を見る事ができる ... 2023.09.14 VBA入門講座
VBA入門講座 「マクロの記録」を利用する ExcelVBA入門講座 「マクロの記録」を利用して自分のプログラムに活用する方法を解説します。上手く利用できればオブジェクトのプロパティ値などのヒントが得られるため勉強にも役立ちます。 2023.09.13 VBA入門講座
VBA入門講座 プロシージャの使い方 ExcelVBA入門講座 プロシージャには、SubとFunctionがあり、Functionは値を返す事が出来ます。またプロシージャにはインプットである引数を設定できます。使い方の注意点も含めて学習していきます。 2023.09.12 VBA入門講座