かんたん社員データベース

Excelを使った社員名簿です。データはシートに保存され、ユーザーフォームで新規登録・変更・検索・削除ができます。
【2024.4.27】日付に空白を入力できるようしゅうせいしました。
特徴
データー構造も単純で、扱いやすいため普段使いのツールとして活躍できると思います。
生年月日や入社日など、日付を扱う項目では、専用のフォームで簡単に入力できます。
検索は、キーワード検索、アカサタナ等の行検索ができ、アクセスもスムーズです。
年齢や在籍年数などは、自動で計算され常に現在の状態を表示できます。
また、日付は和暦と西暦を併記しますので、換算の必要がありません。
名前のフリガナもボタン一つで変換可能です。(誤変換がある場合は、手入力が必要です。)
データの追加や変更はdataシートを直接変更することも可能です。
使い方
メニューシートの「フォームを開く」ボタンを押すと、ユーザーフォームが開きます。
右側のリストボックスに登録されているリストが出ますので、項目をクリックするとその人の情報が左側に反映されます。
「ア」「カ」「サ」「タ」「ナ」…ボタン
それぞれア行、カ行、、ではじまる人のリストを表示させます。
もとに戻すには、「一覧」ボタンを押します。
「検索」ボタン
名前に使われている一部分を入力して「検索」ボタンを押すと、リストが更新されます。
もとに戻すには、「一覧」ボタンを押します。
「一覧」ボタン
検索などで絞り込まれた結果をもとの状態に戻し、すべてのリストを表示させます。
「編集Off」「編集On」ボタン
最初の状態では、各項目の値は読み取り専用となっています。
「編集Off」ボタンを押すと、「編集On」と表示が変わり、編集できるようになります。
もう一度押すと、「編集Off」となり、再び読み取り専用となります。
「編集On」の状態で、各値の変更ができるようになります。
値を変更したら「登録・変更」ボタンを押すことで、データが登録されます。
値を変更しても、「登録・変更」ボタン押さないと値は反映されません。
初期化ボタン
左の項目の表示をすべて消して初期状態にします。
新規登録ボタン
新たに社員を登録します。社員番号を入力するダイアログがでますので、新しい社員番号を入力してください。
社員番号は重複してはいけません。
社員番号を登録したら、そのほかの項目を入力していきます。入力が済んだら「登録・変更」ボタンを押して登録します。
登録・変更ボタン
左の項目を新たに入力したり、変更した場合には、これらを登録するために、このボタンを押します。
登録・変更ボタンを押さずに他の人を選択すると、変更した値は反映されませんので注意してください。
削除ボタン
左に表示された社員の情報を削除します。誤動作を防止するために確認のダイアログが表示されます。
社員番号順でソート
メニューシートの「社員番号順でソート」ボタンは、社員番号の順番がずれた時に実行します。
プログラム内部での動作について
検索によるリストを「data2」というシートに作ります。このシートは非表示になっています。
新しくシートを作るときはシート名が重複しないように注意してください。
「data」シートに社員のデータを保持しています。このシートのデータを直接変更することもできます。
ただし、社員番号は重複しないように注意してください。
また、生年月日や入社日などの日付データは、プログラム内で他の変数型に変更指定使用している部分もありますので、フォームから入力するようにしてください。
質問・バグ報告などは、コメント欄からお願いします。
不具合修正記録
2024.4.27 日付入力で空白も設定できるように修正
UserForm 変更ボタンで「生年月日」、「入社日」の項目が空白でも登録できるように修正。
UserForm 新規登録ボタンで「社員番号」の重複判定の不具合を修正。
日付入力UserForm 「空白入力」ボタンを設置して「生年月日」、「入社日」の項目が空白でも登録できるように修正。
コメント
初めまして、会社から社員データベースを作成してほしいといわれ、初心者だったため検索の末たどり着き理想としている形に近くダウンロードし重宝させていただいています。
ですが、誕生日がわからない状態で入力をする場合があるのですが、その時はエラー表示になってしまいます。誕生日や入社日などが不明であっても入力をしたい場合はどうしたらいいでしょうか?
もんち様
「かんたん社員名簿」をご利用いただき、ありがとうございます。
日付入力の不具合の件ですが、ご指摘の通りの現象が確認できましたので修正したものを以下のページにUPしました。
VBAでは、日付の扱いが鬼門で、空白を受け付けてくれない仕様となっています。
対応策として、日付を設定する際には空白の場合は文字列に切り替えて表示するなどの対策が必要になります。
今回の修正では、日付入力ダイアログに「空白入力」ボタンを設けて対応させて頂きました。
引き続き、ご利用いただければ幸いです。