ユーザーフォーム

ユーザーフォームの使い方講座

ユーザーフォーム

ユーザーフォーム 第12回

Excel VBA ユーザーフォームのスピンボタンは、UPボタンとDownボタンのイベントに処理を書いていきます。問題は表示させるテキストボックスの扱いです。文字列なのでそのままではエラーのもととなっていますので、そうならないための対処法についても見ていきます。
ユーザーフォーム

ユーザーフォーム 第11回

TabStopプロパティを使えば、ユーザーフォーム上のコントロールの遷移の順番は変更できます。またTabIndexプロパティを使えば遷移の対象とするか否かを指定できます。この2つを上手く利用すれば使いやすいユーザーフォームを作ることができます。
ユーザーフォーム

ユーザーフォーム 第10回

ExcelVBAのリストボックスを初心者向けに解説。今回は複数行選択できるリストボックスを紹介しています。選択方法が単一選択の場合とは異なりますので、その辺を中心に紹介します。サンプルコードもありますので参考にしてみてください。
ユーザーフォーム

ユーザーフォーム 第9回

ExcelVBAでユーザーフォームのリストボックスについて解説しています。このページでは単一選択の方法をメインに解説しリストボックスを使うための基礎を学んでください。
ユーザーフォーム

ユーザーフォーム 第8回

ExcelVBAでユーザーフォームのコンボボックスの使い方について初心者向けに解説しています。リストの設定の仕方や選択された値の取得方法など実用的な内容に的を絞って解説しています。
ユーザーフォーム

ユーザーフォーム 第7回

ExcelVBAのユーザーフォームでのオプションボタンは、「どれか1つ」の項目を選択するコントロールになります。似たようなコントロールにチェックボックスがありますが、こちらは複数選択が可能です。オプションボタンについて初心者向けに解説します。
ユーザーフォーム

ユーザーフォーム 第6回

ExcelVBAのユーザーフォームでチェックボックスを使う場合は、チェックの有無と複数のチェックボックスを巡る方法を覚えましょう。難易度はそれほど高くないので初心者の方でも使えるようになると思います。
ユーザーフォーム

ユーザーフォーム 第5回

ExcelVBAのユーザーフォームについてモーダルとモードレスでの表示について初心者向けに解説しています。それぞれの特徴とUnload、Hideについても解説しています。
ユーザーフォーム

ユーザーフォーム 第4回

ExcelVBAでユーザーフォームのテキストボックスの使い方について初心者向けに解説します。テキストボックスを使う上で注意する点や入力内容に規制をかける方法についても説明しています。
ユーザーフォーム

ユーザーフォーム 第3回

ExcelVBAのユーザーフォームの使い方を解説しています。今回はラベルの使い方です。静的にプロパティウインドウで設定する方法とイベントで動的に変更する方法を紹介します。