メニュータブ(リボン)にマクロを登録

中級VBA

はじめに

 メニュータブ(リボン)にはユーザーがよく使うコマンドを登録する機能が付いています。
ここに自分で作ったマクロを登録して起動する事も可能です。

 ユーザーが自分でリボンにコマンドを登録する場合は、ユーザー専用のタブを作り、その中に最低1つのグループを作る必要があります。

 自分で作ったマクロをリボンに登録する方法を解説します。

1.リボンのユーザー設定

 まずメニュータブをどれでも良いので右クリックして、「リボンのユーザー設定」を選択します。
するとオプション画面が表示が表示されます。

2.オプション画面のコマンド選択

オプション画面で、コマンドの選択を「基本的なコマンド」から「マクロ」に変更します。

3.新しいタブ、新しいグループを設置

 ユーザーがリボンにコマンドを登録するには、新しいタブを設けて、その中に新しいグループを設置する必要があります。
 下の図のように「ホーム」の右側に新しいタブを設置したい場合は、「ホーム」を選択した状態で、新しいタブ」ボタンを押してください。

 すると、新しいタブの下に新しいグループも設置されます。タブの中には最低1つのグループが必要になります。

 もし、新しいタブ、新しいグループの名前を変更したい場合は、「名前の変更」ボタンで変更できます。

4.リボンにマクロを登録

 新しくできたタブ内のグループを選択して、左側のマクロを「追加」ボタンで登録します。

 表示名を変更したい場合は「名前の変更」ボタンから変更できます。(アイコンも変更可能です。)

5.削除したい時

 登録したマクロを削除したい場合は、「4.リボンにマクロを登録」の画面で「削除」ボタンを押せばクリアできます。同じように新しいタブや新しいグループも削除できます。

まとめ

 今回は、リボンにマクロを登録する方法を紹介しました。ユーザーが自分でリボンにコマンドを登録する場合は、ユーザー専用のタブを作り、その中に最低1つのグループを作る必要がありますので注意してください。

 マクロ以外のコマンドも自由に登録できますので、試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました